井上テスト

でんきやさん・せつびやさんオンラインマニュアル

電気工事積算ソフトでんきやさんの操作方法について解説しています。
当ページの内容はでんきやさんを主として説明を行っていますが「せつびやさん」でも同様にご利用いただくことが可能です。

1 新規作成

1.でんきやさんを起動し、新規作成ボタンを選択します。

2.物件情報の入力画面が表示されるので必要事項を入力します。
※物件情報はすべて埋めなくても次に進むことが可能です。あとから入力も行えます。
どこまで入力すればいいかわからない場合*印がついている所は反映される搭載フォームが多いので入力をお勧めします。

物件情報の内訳

①作成日付:見積書に表示される見積作成日付入力します。*
      入力した日付は表示切替(Y)をクリックするごとに
      西暦、和暦、半角、全角に切り替わります。

②物件名 :見積上に表示される工事名称を入力します。*

③場 所 :見積上に表示される工事場所を入力します。*

④顧客名 :提出先の顧客名を入力します。*

⑤担当者 :見積提出先又は自社の担当者を入力します。
      自社で複数人での見積作成が行われる場合は見積作成者の入力をお勧めします。

⑥所 属 :上記担当者の見積提出時の役職や所属など

⑦有効期限:見積の有効期限を記載いたします。*

⑧備 考 :見積内容に関する備考を記載できます。

⑨見積番号:任意の見積番号を記載します。

⑩種 類 :見積ファイルリスト内にて見積書、請求書などの判別ができます。

新規見積作成の流れ

1,新規作成
2,見積条件の設定
3,労務費の設定
 ∟歩掛見積の場合
 ∟複合見積の場合
4,見積画面の説明
5,項目(設備)選択
6,内訳明細入力
 ∟歩掛見積の場合
 ∟複合見積の場合
7,諸経費設定
8,出精値引き設定
9,印刷
10,保存

 

よくある質問リンク

 

 

問い合わせリンク

 

 

youtubeリンク