でんきやさん・せつびやさんオンラインマニュアル
電気工事積算ソフトでんきやさんの操作方法について解説しています。
当ページの内容はでんきやさんを主として説明を行っていますが「せつびやさん」でも同様にご利用いただくことが可能です。
6内訳明細入力(複合見積の場合)
「5,項目(設備)選択」で作成した工事項目をクリックするとまた見積画面が開きます。
弊社から提供しているマスタから部材を選ぶと材料金額内に付属品、雑材料、労務費などを含んだ金額で積算します。
部材マスタから入力する場合の操作方法
・工事項目マスタ呼び出しボタン
工事項目を工事項目マスターから入力いただけます。
独自に項目を作成して登録することも可能です。
部材の編集操作方法
部材の編集
部材をダブルクリックすると部材編集画面が表示されます。
上部のプルダウン項目(通常は部材データと表示)
また、プルダウン横の【…】ボタンを押すことで項目の追加が可能です。
新規見積作成の流れ
1,新規作成
2,見積条件の設定
3,労務費の設定
∟歩掛見積の場合
∟複合見積の場合
4,見積画面の説明
5,項目(設備)選択
6,内訳明細入力
∟歩掛見積の場合
∟複合見積の場合
7,諸経費設定
8,出精値引き設定
9,印刷
10,保存
カテゴリー
よくある質問リンク
問い合わせリンク
youtubeリンク